大人気![プレミアム湯田ヨーグルト]は毎日食べたい美味しさ!美味しく食べて健康や美容にも良い

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

かんたん美容習慣

健康のためだったり、便秘で悩んでいて腸活のため、美容のため…などの理由でヨーグルトを食べる方は多いと思います。
私も美容と健康のためにヨーグルトをほぼ毎日食べています。

スーパーに行けば、本当にたくさんの種類のヨーグルト達がずらーっと並んでいますが、皆さんはお気に入りのヨーグルトはありますか?

ヨーグルトが美容や健康に良いとはいえ、美味しくなければ毎日続けられませんよね?
そこで、本当に美味しい岩手県の湯田ミルクさんの「プレミアム湯田ヨーグルト」をご紹介します♡

コストコや成城石井でも購入できますが、公式サイトみるくぼーやショップ でも購入できます。 定期的に届けてほしい方はヨーグルトのサブスク「みるくぼーや定期便」があります。

プレミアム湯田ヨーグルトはとにかく美味しい!!

プレミアム湯田ヨーグルトをおすすめしたい一番の理由は美味しいから!!
「健康のため」とか「美容のため」とか考える前に、「美味しいから食べたい!!」と思うこと間違いなしです。

プレミアム湯田ヨーグルトは岩手県産の生乳にフレッシュな生クリームを贅沢に加えた濃厚なヨーグルトです。
とにかく「もっちり感」がたまりません!!
すっごく濃厚で、ホイップした生クリームとヨーグルトを混ぜたような感じで本当に美味しいです。

もっちりしているので重たいのでは?と思われるかもしれませんが、パッケージに記載されているように食べた後は「すっきり」なんです。

まさに「もっちり、すっきり」の新感覚ヨーグルトです。

同じ岩手県のヨーグルトに岩泉ヨーグルトがありますが、あちらと似ている気がします。

私はプレーンを選んでいますが、甘味のあるフルーツとの組み合わせは最高に美味しいです。
もちろん、ヨーグルトだけでも抜群に美味しいですよ。

スイーツを食べているような感覚でおやつにもオススメです!

私は近くの成城石井で税込799円(2025年1月現在)で購入しましたが、コストコが一番安いかと思います。

また公式サイトみるくぼーやショップ でも購入できます。 定期的に届けてほしい方はヨーグルトのサブスク「みるくぼーや定期便」があります。

なぜアルミパウチ容器なの?

プレミアム湯田ヨーグルトの容器を開けるとこんな感じです。
このアルミパウチの容器、スプーンで抄う時に持ち手のところにヨーグルトが付いてしまったりするのですが、このアルミパウチでなきゃいけない理由があるのです。

プレミアム湯田ヨーグルトの「もっちり、すっきり」は紙やプラスチックではダメで、このアルミパウチ容器でなければ完成しないのだそう。

発酵温度を一定に保ち、苦手な空気に触れないことで、乳酸菌の能力を最大限に発揮し、ほかの食品のにおい移りも防げるアルミパウチ容器の特性は「もっちり、すっきり」を作り出すのに最適でした。

公式サイトにはこのように記載されています。
冷蔵庫にしまう時には空気を抜いて、きっちりと閉じるようにしましょうね!

プレミアム湯田ヨーグルトに含まれる菌は?

プレミアム湯田ヨーグルトには2種類の乳酸菌(ブルガリクス菌・サーモフィラス菌)生きて腸まで届くビフィズス菌(BB-12)が含まれています。

乳酸菌もビフィズス菌もどちらも善玉菌ですが、乳酸菌は「主に小腸で働き、ビフィズス菌は主に大腸で働きます。
乳酸菌は栄養分の吸収と輸送を行う小腸に生息し、「乳酸」を作ります。
ビフィズス菌は水分やミネラルを吸収して便を作る働きをする大腸に生息し、「乳酸」と「酢酸」を作ります。
「乳酸」も「酢酸」も悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内環境を整える働きがありますが、特に「酢酸」には強い殺菌作用があります。
乳酸菌とビフィズス菌の両方を摂ると高い整腸作用が期待できます。

そしてビフィズス菌は加齢や運動不足、食習慣などの要因で減ってしまうので、毎日意識して摂取したいですね。

毎日食べることが大切

乳酸菌の効果を実感したいなら毎日継続して食べることが大切です。
腸まで届いた乳酸菌が便とともに排泄されてしまったり、体調により悪玉菌が優勢になったり、日によって体の調子が変わったりするため。

一日に食べる量は100g~200g程度が良いでしょう。

プレミアム湯田ヨーグルトは毎日でも食べたくなるくらい美味しいです。
健康や美容のためでも、美味しくないと続けられませんよね…。

毎日食べることで得られる効果

①腸内環境を整える
腸内で作られる「乳酸」「酢酸」の働きによって悪玉菌の増殖を抑え、腸内フローラのバランスを改善します。

②免疫機能の向上
私たちの体を守る免疫細胞の6~7割は腸管に集中しています。
最近の研究によって、乳酸菌には免疫組織を刺激して免疫機能を調整する働きがあること確認されています。
インフルエンザなどの感染予防、花粉症の改善効果などが期待できます。

③生活習慣病の予防
乳酸菌には中性脂肪を下げる働きや、急激な血糖値の上昇を抑える働きがあります。
肥満や糖尿病、心筋梗塞などの予防効果が期待できます。

目的別の食べるタイミング

いつ食べても体に良いことは間違いないけれど、食べるタイミングによって最も期待できる効果が違うようです。

ダイエットのためなら ▶︎ 食前

☆空腹感が満たされることで、その後の食事量が減り食べ過ぎを防ぐことができます。
☆空腹時は栄養が吸収されやすいため、カルシウムなど健康に良い栄養素が吸収されやすくなります。

便秘解消のためなら ▶︎ 食後

便秘の改善には良質な腸内環境が重要です。
そのために生きた乳酸菌を多く腸に届ける必要があります。
胃酸による生きた乳酸菌の減少を防ぐために、便秘でお悩みの方は食後がオススメです。

美容のためなら ▶︎ 夜

夜の22時から深夜にかけてが人間の休息時間とのことで、その時間帯は細胞の再生が活発に行われるのだそう。
その時間に合わせて食べることで肌を美しく保つなど、ヨーグルトの美容効果が高まります。

効果を高めたいなら温める

効果を高めたいならホットヨーグルトにしましょう!

レンジ20~30秒、40℃前後に温めるだけなので簡単ですね!
人肌に温めることで乳酸菌やビフィズス菌が活性化します。

ただし、加熱しすぎると乳酸菌が死滅してしまうので注意してください。

ga・ra ギリシャヨーグルトもおすすめ!

そして、こちらのギリシャヨーグルトもおすすめ!!
初めて食べた時はその美味しさにビックリしました。
まるでクリームチーズのような濃厚さ!!

この ga・ra ギリシャヨーグルト誕生のきっかけは一人のギリシャ人!

「湯田ミルクさんが作る牛乳やヨーグルトが美味しいから」
「ギリシャヨーグルトを作りたい」

と、突然やってきたそうです。

一度はお断りしたものの、ギリシャ人も諦めきれず何度もアプローチ。
そして、祖国のギリシャヨーグルトを持って再び現れたのだそう。
そのギリシャヨーグルトの美味しさに衝撃を受け「一緒に作りたい」と気持ちが変わったのだそうです。
そこから、ギリシャ人と一体となって取り組み、開発まで2年をかけて誕生したようです。

蜂蜜やお砂糖はもちろんですが、お塩とオリーブオイルでも美味しいです。
クリームチーズのような味なのでお塩とオリーブオイルの組み合わせはイタリアンっぽい味で、甘いものとの組み合わせと違った味わいがあります。

私は近くの成城石井で税込820円(2025年1月現在)で購入しています。

また公式サイトみるくぼーやショップ でも購入できます。 定期的に届けてほしい方はヨーグルトのサブスク「みるくぼーや定期便」があります。

タイトルとURLをコピーしました